こんにちは。チャイルドライン千葉ヤンググループのKです。
子どもと電話で話をしていると、「傾聴」がとても難しいことだなぁと感じます。
子ども達は電話でさまざまな話をしてくれます。その中には悩みを相談してくれたり、心のモヤモヤしたものを吐き出したりしてくれる電話も多いです。そのような電話を聞いていると、ときどき子ども達にアドバイスをしたり、正論で答えそうになってしまうときがあります。
ですが、電話をかけてくれる子どもの多くは、アドバイスや正論を求めているわけではありません。必ずしもそうとは言えませんが、ただ話を聴いてほしくて電話をかけてきてくれる子どもが多いです。受け手から質問を投げかけて話を続けていくこともありますが、基本的に受け手は話を聴き、子ども達が話したいことを話すというように電話をすることで、子ども達は「話してたら気持ちが落ち着いた」「話せてよかった」といった気持ちになれるのです。
というように理解をしていても、実際に私は電話を受けている時に、ときどきアドバイスや答えをこちらから伝えそうになってしまうときがあります(実際に正論を伝えてしまって失敗してしまったこともあります…)。相手が辛そうに電話をしていると「どうにか元気になってもらいたい」という気持ちが強くなってしまうからかもしれませんが、チャイルドラインの受け手の姿勢は「傾聴」です。難しいですが、子どもが話したいことを安心して話せるチャイルドラインの受け手でいられるようにこれからも頑張っていきたいなと思います。
チャイルドライン千葉ヤンググループでは、受け手を募集しています。
毎回ファシリテーターの方とメンバーで、アットホームな雰囲気の中で活動を行っています。
ぜひお気軽にお問合せください。
問い合わせ先:NPO法人子ども劇場千葉県センター事務所
TEL:043-301-7262
E-mail:kidchiba@lily.ocn.ne.jp
ヤンググループ募集ちらし(2013 8).doc
